社風
楽しく仕事をする風土
フカイでは仕事をする心構えとして「楽しく仕事をする」ということを全員で心がけています。
もちろん日常の業務、目標へ向かっての仕事がいつも笑っていられる仕事ばかりではありません。
ただ、どうせ同じ時間を過ごし、同じ仕事をするなら楽しみながら行う。
そうすることでプレッシャーやストレスから解放され、良い仕事が出来ると考えています。
ですでのフカイの職場は笑いがたえなことも事実です。
チャレンジする社風
フカイでは常に新しいことにチャレンジする風土があります!
日常の業務、ルーティンで作業のように行う仕事もありますが
同時に未来へつながるチャレンジも行っています!。
これまで、ネパールへの小学校建設寄付や24時間テレビブース活動、献血運動など
う通常業務とは違う角度から「世の中をよくしたい」という思いで行っています。
最近ではドローンを使って離島や過疎地の皆様に医薬品をお届けする実験を行っています。そして今後は「空飛ぶ車」で緊急時の医療を行う事を目指しています。ぜひフカイで新しい世の中を作るチャンレンジを一緒にやりましょう!
人間関係の良さ
弊社で全員があげた魅力のひとつが「人間関係のよさ」です。
経営理念のスマイルハートに代表されるごとく、お客様はもちろん社内の仲間に対しても、「真心こもった対応を」が弊社の行動規範でもあるからです。
営業会社や一般企業にありがちな不要な競争は撤廃され、チームで仲間と力を合わせて仕事を行いますので、おのずとチーム意識が芽生え、人間関係の大切さ、居心地の良さを感じてきます。毎日働く仲間が素敵な人たちだというのは、何より働く幸せのひとつとなります。よって弊社では、どんなに経験、能力、やるきがあっても仲間を大切にしない、協調性にかける人は採用をいたしません。
上司との夜の飲み会禁止
フカイのコミュニケーションの取り方として、昭和時代は上司との夜の飲み会(ほぼ強制参加制)がありました。しかし近年は、夜の時間やお酒などを使うことなくコミュニケーションを軽快に取ろうと模索しています。その一つの例が「上司が誘う夜の飲み会禁止令」そのため、最近はお昼の高級イタリアンランチ会やアフタヌーンティーなど就業時間中に、営業部の打ち上げもお昼に行い60~75分で解散という気軽なコミュニケーションを取りながらお互いを知ったり、会社に対して意見を言える場所を作っています。
全ての食事会 全額補助制度
お昼のランチ会、アフタヌーンティー、仲間との打ち上げなどコミュニケーションを大切にするフカイですから申請すれば、すべて全額補助!つまり「ただ」です。こうした制度だからこそ、社内の風通しがよくなるのです。
やりがい
地域の予防医学の推進。高齢化社会における健康生活の実現を目指す!
置き薬のお客様は地元の皆様。生まれ育ったこの町への恩返し。
今、医療現場ではできない在宅での健康生活の実現のために1件1件のお客様と長いお付き合いの中で、健康アドバイスを行う仕事。
地域の人々が健康で笑顔で幸せに暮らせるのが、私たちの願いです。
先輩・上司からの熱いフォロー
弊社の安心の一つは教育システム
特に入社して6か月もの間、あなたに教育担当者が2名以上ついて、きちんとアドバイスしながらお仕事をお教えいたします。
もちろん、仕事だけでなく、プライベートや家族のフォローも。これがフカイの全力フォローシステムです。
社会貢献
仕事を通して社会に貢献する。これがフカイのボランティア宣言。
24時間テレビへの全員での募金活動のお手伝い。ネパールの子供たちのために小学校を建設する。
医薬品を寄付する。献血活動の推進など。ただ薬を配るだけの企業でなく、地域、日本、
「世界への恩返しをしていきたい。それがフカイの社会貢献です。
ワークライフバランスへの取り組み
時短
営業職にありがちな長時間の残業を、会社自体で禁止をした。
さらに夜に営業現場から、会社へ帰社するのでなく、自宅への直帰制度を導入。
このことにより、「自宅で子供と毎日夕食を取りながらコミュニケーションが取れる」
「子供を毎日お風呂に入れることができるようになった」「趣味や習い事、または自身の興味のあった勉強を始めることができた」 など大きな効果を生んでいます。
休日出勤禁止
営業会社にありがちな売上が悪いからと、休日出勤で売上を埋めていくことを会社として禁止。
これにより成績に関係なく、自身の休暇を有意義に使うことができるようになりました。
有給休暇取得
会社で定めた有給消化日の設定により、より有給休暇を取得しやすい環境になりました。
現在、一人当たりの年間有給取得日は7日以上です。
ノルマの撤廃
営業会社でありがちなノルマを撤廃。売上目標は残したものの、目標達成しなければ休日出勤や自分での買取、給与の激減などは一切ありません。自分のペースでお客様とゆっくり信頼関係を構築する仕事だからです。
最近のコメント